fbpx

W11(ダブルイレブン)とは? 中国で開かれるECセールについて

中国の年間最大のショッピングイベント「W11」をご存知でしょうか。
成長を続ける中国EC市場の中で、売上高は毎年伸びており、日本から参入している企業も増えてきました。そこで今回は、W11について詳しく取り上げます。

W11の由来について

W11とは毎年11月11日に中国で行われている独身の日(シングルデー)を祝うイベントです。中国では、もともと11月11日は1が4つ並ぶ日であることから「独身の日」と言われており、シングルデーを祝う日というのが由来です。
1990年代の初めに、ある大学の学生たちが光棍節(こうこんせつ)という独身者を意味する日として、独身者が集まってパーティーを開いたりプレゼント交換を行ったりするイベントとして広まっていきました。

この光棍節に目を付けた中国の大手ECサイト「アリババ」が、デートができない独身者に、この日はネットショッピングを楽しもうと呼びかけ、2009年11月11日にECセールを始めました。W11は「双十一」という名でアリババの登録商標となったのですが、現在では11月11日に行われる全てのECセールのことをW11と呼んでいます。

W11が中国最大のECイベントになった理由

現在、W11は中国最大のECイベントになりましたが、取引額の推移を見てみましょう。

2009年 / 約0.52億元
約0.52億元
2010年/ 約9.36億元
約9.36億元
2011年/ 約33.6億元
約9.36億元
2012年 / 約191億元
約191億元
2013年 / 約350億元
約350億元
2014年 / 約571億元
約571億元
2015年 / 約912億元
約912億元
2016年 / 約1207億元
約1207億元
2017年 / 約1682億元
約1682億元
(引用元 https://ja.wikipedia.org/wiki/光棍節)

2017年は、日本円にして約2兆8千600億円をたった1日で稼ぎ出したことになります。
W11は開始してから10年足らずで、なぜこれだけの急成長を遂げたのでしょうか。
それには、以下のような理由があります。

1 EC市場の拡大と質の向上

中国の人口は約14億人と世界一です。日本の人口の10倍以上なので、市場規模は日本とは比べ物になりません。所得額が上がり、多くの中国人がECサイトで買い物をするようになったことで、W11も売上高が大幅にアップしていきました。
また、中国のECサイトも競争原理が働いて、質が向上したことも理由の一つといえるでしょう。

・取り扱っている商品の種類の増加
・注文した当日に品物が届くようになった
・決算方法の多様化

このように質の向上によって、多くの人がECを利用して商品を購入するようになりました。

2 モバイル端末の普及

中国でも通信インフラが整備され、誰もがスマートフォンで買い物をするようになりました。モバイル端末が普及し、それまでは実際に店へ行って買い物をしていたのが、ECサイトでのショッピングが当たり前になったのです。

3 国を超えたECの拡大

ECサイトは今や国を越え、越境ECが拡大しました。中国のECサイトから、人気の日本製品など中国以外の国の商品を買うようになったことで、結果的に EC市場が拡大したのです。

4 ショッピングのエンタメ性

中国人と言えば爆買いというイメージがありますが、今ではショッピングの様子も変わってきました。安い物を大量に買うスタイルから、質の良い商品を選んで買い物を楽しむという方向性に変わってきたのです。
いわばショッピングにエンターテインメント性を求められるようになり、W11での買い物がイベントのように楽しまれるようになりました。それがW11の急激な拡大に繋がったものと思われます。

5 ショッピングを超えたビッグイベント

W11の特徴として、特筆すべきことはECサイトでのショッピングという行為を超えたイベント性でしょう。光棍節が独身者によるお祭りだったように、W11も中国では双十一ショッピングカーニバルと呼ばれています。
2016年にはW11の前夜祭にデビッド・ベッカム夫妻を招いて参加者にサングラスを手渡す様子を生中継しました。また他にも、アイドルやモデル、有名スポーツ選手たちが招待され、スマホのゲームを開催。さらに大型ビジョンには、秒単位で上昇していく売上高が掲示され、今買わなければ損とばかりに消費者を煽る効果を演出しました。

W11への参入

約14億人というマーケット規模、年々拡大し大盛況となっているW11は中国国内のECセールに留まらず、日本企業も無視できない存在になりました。実際に、多くの日本企業がW11に参入しています。

しかし、どんな企業でも成功するわけではありません。まずは中国人気質を知る必要があります。今ではグローバル化した中国企業に割って入るのですから、現在の中国人が何を欲しているか、充分に調べる必要があります。

W11は独身者のイベントから始まったように、ターゲットとすべきは中国の若者と思われます。ECサイトでショッピングをするのは若者が中心ですし、人口の多数を若者が占めるので、これからも購買層として成長が見込まれるでしょう。

まとめ

W11を見てもわかるように、ECサイトもショッピングだけを考える時代ではなくなりました。商品のラインナップはもちろん、W11に参入するならいかに消費者の動向をリサーチするのかが焦点となるでしょう。

関連情報

アジア圏でPRサポートを展開するVECTORグループ。
中国本土におけるPR企画の立案・実施、ブランディング、マーケティングリサーチ、
イベントの企画・実施
を行うVECTOR CHINAの板屋氏による、中国のマーケットについて、2018年のW11を振り返りながら、今年のW11に向けた戦略について講演しています。

関連記事

ピックアップ記事

  1. ブランド創出の極意(ブラゴク)の『作る』カテゴリの記事 How to クラウドファンディングの メインビジュアル クラウドファンディングのプロセスを絵で表現

    2018-4-25

    How to クラウドファンディング

ブランド創出の極意 Facebook

ページ上部へ戻る