fbpx

中国輸入でOEMを依頼する際に良い工場の見極め方や注意点

OEMは商品の製造過程を最適化する方法のひとつとして知られていますが、実際に効率良くOEMを行うにはいくつか押さえておくべきポイントがあります。
今回は中国輸入の形でOEMを依頼する際にポイントとなる、工場の見極め方や注意点などをご紹介しましょう。

OEMとは?

OEM(Original Equipment Manufacturer)は、他社ブランドの商品を製造すること、またはその製造を行うメーカーを指す言葉です。
日本語では相手先ブランド製造や委託者ブランド名製造、受託製造などと訳されており、OEM自体は受託するメーカー側を指す言葉です。
しかしビジネスモデルとしては委託を行う側とそれを受託する側の二者間で成立するもので、OEMは主に家電や自動車、食品などの業界で盛んに行われています。

OEMとよく並び称される言葉に、ODM(Original Design Manufacturing)があります。ODMは他社ブランドの商品を設計し製造すること、そしてそれを行うメーカーを指します。
OEMとの決定的な違いは、製造だけでなく企画や設計から行う点にあります。

OEMのメリットとは

OEMの形で行うビジネスでは、委受託を行う双方にメリットがあります。
製造をOEM企業に委託することによって、委託元メーカーは様々なコスト削減やリスクの低減が図れます。
またOEMメーカーは季節限定製品や試作品といった限定的なロットでの製造にも対応しやすいなど、融通が利く点も委託側のメリットに挙げられるでしょう。

受託側としては低コストで効率良く製造を行うことで利益を上げることができるほか、受託製造を行うことによって技術力が高まり様々なノウハウが蓄積されていくことも大きなメリットといえます。
それらの蓄積は対象製品の製造に関してだけでなく、将来的にも企業としての価値を高めることにつながります。

中国の工場にOEMを委託するには?

OEMの委託元として中国輸入でビジネスを行う場合を考えてみましょう。つまり自分で商品の設計と開発を行い、製造を中国の工場に依頼する形です。
中国は日本に比べて製造原価が安いため、製造の委託先としては良い選択肢といえます。
コストを抑えながら質の高い製品を製造するために重要になってくるのが、どの工場に製造を委託するかという問題です。工場選びがこのビジネスの最初にして最大の難関といってもいいでしょう。
良い工場を探す主な方法としては次の3つが挙げられます。

★取引実績のある工場に対応可否の確認を取る
すでに取引したことのある工場がある場合は、OEMで製造をしてもらうことが可能かを確認してみましょう。

★ツテやコネを利用して対応可能な工場の紹介を受ける
取引工場がない場合に頼れるのはツテやコネ、つまり人脈です。ビジネスの世界で人脈ほど強いものはありません。直接の知り合いでなくても、ツテを辿っていくことで間接的に紹介を受けられることもあります。現地で開催される展示会に足を運ぶことも、人脈を広げるための良い方法です。

★卸売りサイトを利用する
小売りなどの仕入れ先を探すのに便利な中国向けの卸売りサイトを利用する方法もあります。一部のサイトでは製品情報だけでなく製造している工場の情報もチェックできるため、OEMの依頼先を選定するのに適しています。
この場合はBtoB、いわゆる企業間取引向けのサイトを選びましょう。中国国内向けのサイトを利用する場合は中国語の意味をある程度理解しておく必要があります。

良い工場を見極めるポイント

いくつかの工場が候補に上がったら絞り込みを行うことになりますが、必要となるのは工場の規模を確認することです。
見極めるポイントには次のようなものがあります。

★創業年数
★社員数
★工場、オフィスの面積

一般的に創業年数が長ければ長いほど、また社員数が多いほど技術レベルが高く、ノウハウの蓄積も多いと推測できます。また年間取引額、取引先国が多いほど優れた企業、優れた工場であるといえるでしょう。
サイトによっては店ごとの評価や優良店の認定証を与えることで差別化を図っている場合があります。そうした点も判断材料のひとつとなります。
またサイトに工場内の写真がある場合は必ず確認しておきましょう。清潔感がなかったり、全体像が良くわからなかったりする工場はあまりおすすめできません。

その他の注意点

中国の工場を相手にビジネスをする際の注意点を3点記載しておきます。

★工場側の都合に配慮する
工場側の都合もあるため、すべてがこちらの思惑どおりにいくわけではありません。製品の仕様から稼働時間、納品までのスケジュールに至るまで、先方の事情によって調整が必要になることがあります。
良い関係を築いていくためにもゴリ押しはせず、柔軟な対応を心がけましょう。すべての取引は、後の人脈を広げることにつながります。
中国では大型連休などの休日も日本とは異なるため、あらかじめ把握しておく必要があります。また仕入れを行う際には輸送業者の休日も考慮に入れて発送依頼を行うようにしましょう。

★サンプルを必ず複数個確認する
製造過程で必須といえるのがサンプルの確認です。最終的に仕上がってきた製品がイメージと違ったなどという事態では話になりません。
個体差を埋める意味でも、必ず複数個のサンプルを確認するようにしましょう。相違点があった場合にはできるだけ早く調整を行い、双方納得のうえで修正点を反映させる必要があります。

★権利義務は明確に
OEMは委受託を行う双方の合意を得て初めて成り立つビジネスモデルです。これは中国輸入に限った話ではありませんが、契約時には双方の権利や義務などについては明確な形で規定された文書を交わしておく必要があります。書類には細部まで目を通し、納得した上でサインをしましょう。
契約時には問題がなくても後々トラブルに発展するケースもあるため、注意が必要です。

まとめ

他社ブランドの製造を行うOEMは、委受託を行う双方にとってメリットがある優れたビジネスモデルです。
製造原価を抑えられる中国の工場に製造を依頼する際には、工場選びが重要なポイントとなります。人脈や卸売りサイトなどをうまく活用しましょう。良い工場を見極めるポイントは工場の規模や内部の写真、評価などを入念に確認すること。
実際のビジネスでは相手側の都合にも十分配慮し、柔軟な対応を心がけましょう。

関連記事

ピックアップ記事

  1. ブランド創出の極意(ブラゴク)の『作る』カテゴリの記事 How to クラウドファンディングの メインビジュアル クラウドファンディングのプロセスを絵で表現

    2018-4-25

    How to クラウドファンディング

ブランド創出の極意 Facebook

ページ上部へ戻る