fbpx

はじめての化粧品OEM-メリット/デメリットは?

自社で化粧品を作るには、多額な資金、製造のノウハウや技術などが必要です。しかしOEMの場合は、低予算で小ロットから生産することが可能です。多くの企業が化粧品のOEMを行っていますが、どのような仕組みなのでしょうか。

OEMとは

Original Equipment Manufacturerの頭文字を取ってOEM(オーイーエム)と呼ばれています。これは「他社のブランド製品を製造する」ことを指し、製造する側は納品先のブランド名の商品を作ります。例えば、A社がB社に「OEMで製品を作ってほしい」と依頼した場合は、B社に「A社ブランドとして売るための製品を作ってほしい」と依頼したことになります。B社はA社ブランドの商品として製造し、A社に納品します。

今日では、身の回りにある自動車や家電といった色々な製品がOEMによって作られており、化粧品の分野でも取り入れられています。

化粧品OEMの流れ

では実際に、OMEで製品を製造するにあたっては、どのような過程を経るのでしょうか?

OEMを依頼する場合は、受託企業(OEMメーカー)と打ち合わせを行い、そこでの情報を元に試作品の作成を依頼します。試作品が出来上がってきたら、使用感などのチェックを行います。この時、場合によっては幾度かに渡って試作品作成を行います。
サンプルに対してOKが出ると、製品の処方が確定します。

化粧品/医薬部外品を製造・販売する場合は、各機関に許認可を取る必要があります。化粧品は各都道府県に、医薬部外品は厚生労働省にそれぞれ申請が必要です。自身が「化粧品製造業許可」、「化粧品製造販売業許可」を取得していない場合は、OEMメーカーに依頼する必要があります。

併せて、化粧品に必要な容器やラベル、外箱といった資材の手配も必要です。なお、OEMメーカー側で容器を保持している場合もあり、容器込みで依頼することも可能な場合もあります。
これらのフローを経て、化粧品の製造に入り、完成後に出荷・納品となります。

化粧品をOEMで作るメリット

■「化粧品製造販売業許可」が不要

化粧品を製造・販売するにあたっては、
■化粧品製造業許可
■化粧品製造販売業許可
の2つの許可を取得することが薬事法で義務付けられています。
しかし、OEMの場合、OEMメーカーが所有していれば、発売元がこれらの許可を取得する必要はありません。そのため、販売においてはノウハウや実績があるけれども、製造に関する設備や実績がない…といった企業でも、OEMメーカーへ依頼すれば、自社ブランドの化粧品を製造することが可能です。
また、委託側は自社で生産を担う必要がないので、製造にかかるコストを削減出来るメリットがあります。

■小ロットから生産できる
化粧品の分野では、小ロットからの製造を可能としている受託業者も多くみられます。その数は100個から可能な場合もあり、委託側にとって大量の在庫を抱える心配がないのは嬉しいことでしょう。

化粧品をOEMで作るデメリット

■スケジュール管理が難しい
受託側に製造過程を一挙に依頼することになるので、製造にかかわるスケジュールをコントロールしにくい点がデメリットとして考えられます。また、当然ながら製造での収益を得ることはできません。

■生産・製造技術が向上しない
製造工程を自社で行わないため技術者が育たず、開発能力や生産能力が向上しないこともデメリットといえるでしょう。一方、設計やデザインは自社で行っているので、それらのノウハウが受託側に流出することも懸念されます。将来的に競合相手となってしまう可能性も否定できないのです。

化粧品のOEM市場について

ここまで説明してきたように、化粧品におけるOEMは受託側が委託側ブランドの商品を製造することを指します。極端な例を挙げると、化粧品製造について全く実績がない企業でも、OEMでなら自社ブランドの化粧品を販売することが可能です。具体的な商品設計ができていない状態で相談したとしても、OEMメーカーが実績のある企業であれば、ディテールまで行き届いた提案を受けることも期待できるでしょう。

実際のところ、化粧品業界ではすでに多くの OEMメーカーが存在しています。また大手化粧品メーカーでも、OEMあるいはODM事業を取り入れている事例もみられます。
矢野経済研究所が実施した「化粧品受託製造市場に関する調査」では、2016年の化粧品受託製造の市場規模が前年度比109.5%の2,631億円となったと述べており、10%近い伸びを示していることから、益々拡大する勢いを見せています。

既存の化粧品ブランドやメーカー以外にも、新規参入企業のOEM製造も増えています。理由のひとつに訪日客をターゲットとしたインバンド需要が伸びていることがあげられます。同時に経済発展が著しいアジア方面の売上も増加しているので、全体に化粧品業界および化粧品OEM業界が順調に成長しているとみられます。

さらに大手ブランドや化粧品メーカーは、積極的にアジアなどへの輸出を拡大させており、積極的な海外進出を目指しています。そのため化粧品OEM業界もグローバル化が進むと考えられるのです。将来の化粧品OEM業界の市場規模は、2021年には3,400億円に拡大することが予想されています。

まとめ

化粧品を企画するまではうまくいったとしても、いざ製品化するとなったときに、越えなければならないハードルがいくつか存在します。一から自前で化粧品の製造販売を行うには、設備投資や法的規制など、難しい面がありますが、OEMであればハードルが下がります。
OEMをうまく利用すれば、「自社ブランドの化粧品」製造も、手軽に始めることが出来るのです。

関連記事

ピックアップ記事

  1. ブランド創出の極意(ブラゴク)の『作る』カテゴリの記事 How to クラウドファンディングの メインビジュアル クラウドファンディングのプロセスを絵で表現

    2018-4-25

    How to クラウドファンディング

ブランド創出の極意 Facebook

ページ上部へ戻る